現在の中身:0点
※肌に触れる衛生商品ですので、交換、返品等はご遠慮ください。
NRR(Noise Reduction Rating)とは・・・遮音性能を表す指標で、米国環境保護庁(米国EPA)が査定し、正しく防音保護具を着用した時に98%の人がこの値以上の遮音効果を得られるというものです。 NRRの数値が高いほど性能が高いことになります。
日本の厚生労働省(当時の労働省)が策定し、平成4年10月に施行された「騒音障害防止のためのガイドライン」では、騒音作業を行う職場では、定期的に騒音の測定をおこない測定結果が85dB以上になる場合には、作業環境の改善の努力をし、必要に応じて防音保護具を使用させることが定められています。
dB(デシベル)とは・・・音の強さを表す単位です。音は空気の振動(波動)ですので、総ての音は波形として表します。音の強さは、波形の大きさで決まります。dBが大きいと大きな音になります。 dBは対数なので、例えば騒音やNRRに3dB差があった場合に小さい差に見えますが、実際は1.4倍の差があることになります。
また、安全配慮義務が、暗黙のうちに雇用契約に含まれているとされ、判例法として違反した場合に債務不履行責任(民法第415条)が問われます。
※上記は参考情報です。最終的な判断は、関係省庁および現場責任者、作業主任者の判断を仰いでください。
イヤーマフ H510A ぺルター製 (遮音値/NRR21dB) (3M/PELTOR) (防音/しゃ音/騒音対策/イヤマフ)